国際交流

国際交流
「カナダ中銀との研究交流ワークショップ」のご案内

2024年 5月30日
国際交流担当常任理事
西山慎一(神戸大学)

 日本金融学会では、下記の通り、2024年度日本金融学会秋季大会の翌日(10月14日(月、祝日))に「カナダ中銀との研究交流ワークショップ」(BoC-JSME Joint Research Workshop)を沖縄コンベンションセンターで開催します。本ワークショップは、日本金融学会の国際交流事業の一環として行われるもので、世界経済が直面するさまざまな金融面および政策面での課題を、日本とカナダの研究者がそれぞれの立場から研究報告を行い、学会員を交えて議論することを目的としています。学会員の方々のフロアーからの参加を歓迎致しますので、奮ってご参加いただけると幸いです。
 なお、日本金融学会では、このセッションにフロアーから参加される学会員の方々の一部に対して、往復旅費及び滞在費の全額または一部を助成いたします。助成をご希望の方は、件名に「秋季大会旅費助成」を、また本文に氏名、所属、および肩書をご記載の上、2024年7月31日(水)までに学会事務局(jsme@d8.dion.ne.jp)までメールでお申し込み下さい。ただし、予算には上限がございますので、応募状況によっては、ご希望に添えない場合もありますことを、あらかじめご了承下さい。

カナダ中銀との研究交流ワークショップ(BoC-JSME Joint Research Workshop)

日時:2024年10月14日(月、祝日)午前9時15分から午前12時30分

場所:沖縄コンベンションセンター

主催:日本金融学会

共催:東京大学経済学研究科「リカレント教育」プロジェクト

以 上

令和5年度韓国金融学会への会員派遣の募集について

2023年 4月23日
日本金融学会常任理事会

日韓学術交流協定の調印(2011年12月)に基づいて、日本金融学会では2012年9月15日の理事会で、韓国金融学会へ学会会員を派遣していくことを決定しました。2023年度は、2023年6月に開催されます韓国金融学会学術大会へ学会会員を派遣します。つきましては、以下の要領で、報告を希望する会員を募集いたします。会員の皆様の自薦・他薦による応募をお待ちしております。

1.派遣先:韓国金融学会2023年年次大会 於 ラハンセレクトホテル慶州(2023 Annual Conference of the Korea Money and Finance Association at Lahan Select Hotel, Gyeongju, Korea)

2.日時(期間):2023年6月9日(金)・10日(土) (報告は10日9時~12時)

3.募集人数:3名

4.支給費用:渡航費用(航空券など実費)は日本金融学会が負担。大会参加費、懇親会参加費、宿泊費は先方が負担。

5.応募資格:応募時において日本金融学会会員であること。

6.応募方法:申請書を2023年5月19日(金)までに学会事務局へメール(jsme<アットマーク>d8.dion.ne.jp)にてご提出ください。報告者の推薦の場合には、同申請書の最下部、推薦書のみに記入し、学会事務局へメールにてお送りください)。その場合の期日は2023年5月12日(金)とし、事務局から被推薦者へ連絡の上、被推薦者が応募を承諾した場合、応募書類を5月19日(月)までにメールにてご提出いただきます。

7.選考方法:常任理事会において選考、決定します。決定次第、採否を事務局からお知らせいたします。

8.その他:
・派遣後、1か月以内に、「韓国金融学会に参加して」を1枚程度(A4判;abstractを含む)に作成、提出していただきます。報告書は学会HPに掲載されます。

※申請書につきましては、下記からダウンロードいただきますようお願いいたします。
令和5年度韓国金融学会申請書

【お問い合わせ先】

質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。
日本金融学会国際交流担当常任理事 名古屋市立大学 岡野衛士
(Eiji_okano<アットマーク>econ.nagoya-cu.ac.jp)

または、

日本金融学会事務局
〒103-8345
東京都中央区日本橋本石町1-2-1 東洋経済新報社ビル内
(月・水・金に開室)

電話
03-3231-1372
FAX
03-3241-3649
Email
jsme<アットマーク>d8.dion.ne.jp
令和4年度韓国金融学会との交流事業について

日本金融学会常任理事会 2022年11月25日
日本金融学会常任理事(国際交流担当) 名古屋市立大学 岡野衛士

日本金融学会では、日韓学術交流協定の調印(2011年12月)に基づいて、韓国金融学会との交流事業を毎年行ってきました。新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年度は中止、2021年度は韓国金融学会主催のオンライン開催のみとなりました。今年度は別紙の通り JSME-KMFA Joint Workshop 2023 (2023年1月28日、ロイヤルパークホテル京都梅小路)を対面開催する運びとなりました。日本金融学会会員であればどなたでも参加できます。参加ご希望の折は事務局までご一報下さい。

【お問い合わせ先】

質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。
日本金融学会常任理事(国際交流担当) 名古屋市立大学 岡野衛士
(Eiji_okano<アットマーク>econ.nagoya-cu.ac.jp)

または、

日本金融学会事務局
〒103-8345
東京都中央区日本橋本石町1-2-1 東洋経済新報社 ビル内
(月・水・金に開室)

電話
03-3231-1372
FAX
03-3241-3649
Email
jsme<アットマーク>d8.dion.ne.jp
令和2年度韓国金融学会との交流事業の中止について

日本金融学会常任理事会

日本金融学会では、日韓学術交流協定の調印(2011年12月)に基づいて、韓国金融学会との交流事業を毎年行ってきました。2019年度も、韓国金融学会主催のセッションが2019年6月15日に韓国・プサンのヒルトンホテルで、また日本金融学会主催のセッションが2019年8月1日に福岡県福岡市の福岡大学で、それぞれ開催されました。

2020年度も日韓双方において開催すべく、時間をかけて韓国金融学会と調整を行ってまいりました。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、日韓両国とも海外渡航が困難な状況が続いており、当面この状況が改善する見通しが立っておりません。このため、2020年度は、皆様のご健康、安全などにも配慮致しまして、韓国金融学会と日本金融学会いずれが主催するセッションも開催を見送らせていただくことになりました。

来年度以降の開催に関しては、引き続き韓国金融学会と調整を行ってまいります。開催が決定された際には、会員の皆様に改めてご連絡申し上げます。よろしくお願いいたします。

【お問い合わせ先】

質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。
日本金融学会国際交流担当常任理事 東京大学 福田慎一
(sfukuda<アットマーク>e.u-tokyo.ac.jp)

または、

日本金融学会事務局
〒103-8345
東京都中央区日本橋本石町1-2-1 東洋経済新報社 ビル内
(月・水・金に開室)

電話
03-3231-1372
FAX
03-3241-3649
Email
jsme<アットマーク>d8.dion.ne.jp
平成31年度(令和元年度)韓国金融学会との交流事業の開催について

日本金融学会常任理事会

日韓学術交流協定の調印(2011年12月)に基づいて、日本金融学会では韓国金融学会との交流事業を行ってきました。2019年度の日本側のセッションは、2019年8月1日に福岡大学(〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈8丁目19−1)で開催されるアジア環太平洋経済学会(Asia Pacific Economic Association)の1セッションとして、下記の通り開催されました。

日時: 2019年8月1日10:30 – 12:30 pm

Chair: Toshiki Jinushi, Kansai University, JP

Cheoljun EOM, Pusan National University, KR, and Jong Won PARK, University of Seoul, KR, “Effects of the Fat-Tail Distribution on the Relationship between Prospect Theory Value and Expected Return”
Discussant: Fumihiko Hiruma, Waseda University, JP

Doojin Ryu, Sungkyunkwan University, KR, “Noise Traders, Mispricing, and Price Adjustments in Derivatives Markets”
Discussant: Shin-ichi Fukuda, University of Tokyo, JP

Young Joon Lee, Yonsei University, KR, Soohyon Kim, Bank of Korea, KR, and Ki Young Park, Yonsei University, KR, “Measuring Monetary Policy Surprises Using Text Mining: The Case of South Korea”
Discussant: Masayuki Keida, Rissho University, JP

【お問い合わせ先】

質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。
日本金融学会国際交流担当常任理事 東京大学 福田慎一
(sfukuda<アットマーク>e.u-tokyo.ac.jp)

または、

日本金融学会事務局

〒103-8345
東京都中央区日本橋本石町1-2-1 東洋経済新報社 ビル内
(月・水・金に開室)

電話
03-3231-1372
FAX
03-3241-3649
Email
jsme<アットマーク>d8.dion.ne.jp
国際交流の経緯・派遣報告

1996年、中国金融学会との交流協定が締結され、各種の交流が行なわれている。

2011年、韓国金融学会との交流協定が締結され、各種の交流が開始されている。